味乃やまびこ 厚木 - 本厚木/ラーメン [食べログ]
本厚木駅の南口からも東口からも出てすぐの場所にあり、立地条件は抜群のお店です。
「とん塩ラーメン」700円。
塩辛さは控えめで、海鮮系のダシが効いたマイルドなスープです。飲み干すことができました。
「油そば」700円。
大盛りでも、普通盛りと同じ額ですが、大盛りと言うには少ない量でした。
具は、もやし、メンマ、みじん切りの玉葱、刻みチャーシュー、水菜です。
二郎とは対照的に、玉葱が甘いです。
スープが無く、タレに浸かった麺を具を混ぜて食べる物なのですが、タレが甘く、正月に食べる砂糖醤油の焼き餅を思い出しました。この味でも、麺が美味しいことに驚きます。チャーシューも、タレ同様甘いのですが、少し喉が渇きます。
「ラーメンは食べたいけど、塩辛いのは嫌」という人には、良いお店かもしれません。
2012年9月29日土曜日
2012年9月21日金曜日
ラーメン二郎「少なめラーメン」
ラーメン二郎 相模大野店 らーめんじろう - 相模大野/ラーメン [食べログ]
650円。
平日でも昼12時には並ぶほどでは無いにせよ、少し待つので、土休日祝日なら早めに行く方が良さそうです。
相模大野店はちょっと分かりづらい場所にあります。パルコの本館とA館の間の大きな道路(51号線)を西に進むとライオンズマンションがあるので、その先を左折します。
郵便局の曲がり角に「二郎入り口」という看板の付いた電柱があるので、それに従って進むと神社があるので、そこを左折すると黄色い二郎のお店が見えます。
ぐるなびの地図には「徒歩五分」「徒歩なら北口を出て横浜銀行のある通りを進み、大きなドラッグストアの角を右に曲がると店舗があります。」と書いてありますが、説明が簡単すぎるように思います。
アブラ、ヤサイ、ニンニク、で注文。
麺は「少なめ」と言いながら、野菜と相まって、他店の大盛りくらいの量があります。まぁ、価格としては並の額ですが。
スープは主にニンニクのせいで、くどいです。麺と野菜でお腹一杯になったこともあり、スープを飲み干すのは無理でした。
ニンニクはテーブルに置いておけば、作る側がドサっと入れなくても、客ごとに好みの量を入れると思うのですが・・・。
チャーシューは分厚く、一つ目は脂肪と赤身のバランスが良く美味しかったのですが、二つ目はイマイチでした。当たり外れがあるようです。
非常に特徴的ですが、私の好みではなかったです。
650円。
平日でも昼12時には並ぶほどでは無いにせよ、少し待つので、土休日祝日なら早めに行く方が良さそうです。
相模大野店はちょっと分かりづらい場所にあります。パルコの本館とA館の間の大きな道路(51号線)を西に進むとライオンズマンションがあるので、その先を左折します。
郵便局の曲がり角に「二郎入り口」という看板の付いた電柱があるので、それに従って進むと神社があるので、そこを左折すると黄色い二郎のお店が見えます。
ぐるなびの地図には「徒歩五分」「徒歩なら北口を出て横浜銀行のある通りを進み、大きなドラッグストアの角を右に曲がると店舗があります。」と書いてありますが、説明が簡単すぎるように思います。
アブラ、ヤサイ、ニンニク、で注文。
麺は「少なめ」と言いながら、野菜と相まって、他店の大盛りくらいの量があります。まぁ、価格としては並の額ですが。
スープは主にニンニクのせいで、くどいです。麺と野菜でお腹一杯になったこともあり、スープを飲み干すのは無理でした。
ニンニクはテーブルに置いておけば、作る側がドサっと入れなくても、客ごとに好みの量を入れると思うのですが・・・。
チャーシューは分厚く、一つ目は脂肪と赤身のバランスが良く美味しかったのですが、二つ目はイマイチでした。当たり外れがあるようです。
非常に特徴的ですが、私の好みではなかったです。
2012年9月12日水曜日
落月満屋梁
台湾総統「釣魚島問題でICJに行くべき」…自縄自縛の日本 | Joongang Ilbo | 中央日報
>「馬総統は「日本との領土紛争のために中国と連係するつもりはない。国際法順守と平和解決という原則により処理されなければならない」と線を引いた。」
今の所は「敵(中国)の敵(日本)は味方」という姿勢でいてくれるご様子。
奇跡の一本松、9月12日切断 保存に向け防腐処理:日本経済新聞
>「幹を5分割。芯をくりぬき、防腐処理を施す。その後、金属の心棒を通して立ち姿のまま保存する。」
>「保存費用は約1億5千万円。」
馬鹿じゃねーの。その松を模した小さいブロンズ像でも造れば事足りるだろ。
Download: Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - Microsoft Download Center - Download Details
Microsoftの無料のウイルス対策ソフト的な物。
常軌を逸したレベル…ヤギの断崖絶壁を登る能力に驚いた:らばQ
安全な道を選ぶ方向に進化しないのだろうか・・・。
アクセル・ワールド 新オープニングPV 「謎すぎクッソワロタwww」 - アキバBlog
エアロビ、ヨガ、筋トレと3拍子揃ってインパクトが半端ない。
Altima - Burst The Gravity PV Full
>「fripSideの「とある科学の超電磁砲(レールガン)」テーマ曲では、吉村作治氏、エスパー伊東氏、マギー審司氏の登場するPVだった。」
only my railgun/frip side
吉村作治がいたとは。
>「馬総統は「日本との領土紛争のために中国と連係するつもりはない。国際法順守と平和解決という原則により処理されなければならない」と線を引いた。」
今の所は「敵(中国)の敵(日本)は味方」という姿勢でいてくれるご様子。
奇跡の一本松、9月12日切断 保存に向け防腐処理:日本経済新聞
>「幹を5分割。芯をくりぬき、防腐処理を施す。その後、金属の心棒を通して立ち姿のまま保存する。」
>「保存費用は約1億5千万円。」
馬鹿じゃねーの。その松を模した小さいブロンズ像でも造れば事足りるだろ。
Download: Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - Microsoft Download Center - Download Details
Microsoftの無料のウイルス対策ソフト的な物。
常軌を逸したレベル…ヤギの断崖絶壁を登る能力に驚いた:らばQ
安全な道を選ぶ方向に進化しないのだろうか・・・。
アクセル・ワールド 新オープニングPV 「謎すぎクッソワロタwww」 - アキバBlog
エアロビ、ヨガ、筋トレと3拍子揃ってインパクトが半端ない。
Altima - Burst The Gravity PV Full
>「fripSideの「とある科学の超電磁砲(レールガン)」テーマ曲では、吉村作治氏、エスパー伊東氏、マギー審司氏の登場するPVだった。」
only my railgun/frip side
吉村作治がいたとは。
2012年9月9日日曜日
水車について
本拠地には「水車」と「畑」を、資源村には「畑」を建てて、拠点生産量を見てみたのですが、
「水車」の獲得資源は白字で表示れない?( by ブラウザ三国志 メモ用紙)ことも相まって、本拠地の食糧生産量(白字)は資源村にボロ負けでした。
色々なブログを読んでも、要・不要諸説あるようです。
効果のほどが分かりにくいので、まとめてみました。
公式ヘルプの説明文はこれ。
◆機能・・・隣接する「畑」「穀物」の資源収入量を増加します
◆効果・・・「水車」のレベルを上げることで、資源収入量がより増加します
◆説明・・・「水車」の上下左右に隣接している「畑」「穀物」にのみ効果があります
・「畑」よりも、「穀物」に対して高い効果を発揮します
・一つの拠点(本拠地含む)に作成できるのは一つだけです
ゲーム内の「水車」のスクリーンショットはこれ。

「畑」に対しては、「隣接する施設の生産量」を増加する。ヘルプの「上下左右に隣接している「畑」「穀物」にのみ効果があります」と合わせると、「上下左右に隣接している畑の生産量を増加する」。
「穀物」に対しては、「上下左右に隣接している「穀物」が「畑」のように生産量を持つ」(生産量があるだけで、「施設」になるわけではない = 内政の影響は無い)。
「畑」と「水車」の、効果・生産量は・・見づらいのでwiki参照。
畑 ブラウザ三国志 @ ウィキ - 資源施設
水車 ブラウザ三国志 @ ウィキ - 一般施設
ここから計算地獄です。
本拠地で
×穀穀
畑水穀
×畑×
このように「水車」と「畑」を建てると
「畑」Lv8 × 2個 = 305 × 2 = 610
「畑」Lv8 × 2個 × 「水車」Lv8によって、610 × 24% = 146
穀物タイルが2つ隣接しているので、270 × 2 = 540
610 + 146 + 540 = 「水車」1個と「畑」2個で、食糧の生産量は1296
vs 本拠地で
×穀穀
畑畑穀
×畑×
このように「畑」を建てると
「畑」Lv8 × 3個 = 305 × 3 = 915
水車は内政設定やスキルでの増加がない( by ブラウザ三国志 メモ用紙)らしい。とりあえず、知力40で計算してみる。タイルは上記の物と同じ。
「畑」Lv8 × 知力40 × 2個 = 305 × 1.4 × 2 = 854
「畑」Lv8 × 2個 × 「水車」Lv8によって、610 × 24% = 146
穀物タイルが2つ隣接しているので、270 × 2 = 540
854 + 146 + 540 = 「水車」1個と「畑」2個、内政官知力40で、食糧の生産量は1540
vs
「畑」Lv8 × 知力40 × 3個 = 305 × 1.4 × 3 = 1281
少なくとも、「水車」「畑」Lv8、内政官無し or 内政官知力40なら、水車の方が生産量が多い。
NO.1016 R龐統 Lv300 知力極振りなら、知力78.2。タイルは同上その場合、
「畑」Lv8 × 知力78.2 × 2個 = 305 × 1.782 × 2 = 1087
「畑」Lv8 × 2個 × 「水車」Lv8によって、610 × 24% = 146
穀物タイルが2つ隣接しているので、270 × 2 = 540
1087 + 146 + 540 = 「水車」1個と「畑」2個、内政官知力78.2で、食糧の生産量は1773
vs
「畑」Lv8 × 知力78.2 × 3個 = 305 × 78.2 × 3 = 食糧の生産量は1630
知力40に比べて差が縮まったものの、高知力でも、「水車」「畑」Lv8ならば、やはり「水車」の方が生産量が多い。
では、「畑」Lv15、「水車」Lv10、内政官知力40ならどうか。タイルは同上。
「畑」Lv15 × 知力40 × 2個 = 1003 × 1.4 × 2 = 2808
「畑」Lv15 × 2個 × 「水車」Lv10によって、2808 × 30% = 842
穀物タイルが2つ隣接しているので、450 × 2 = 900
2808 + 842 + 900 = 「水車」1個と「畑」2個、内政官知力40で、食糧の生産量は4550
vs
「畑」Lv15 × 知力40 × 3個 = 1003 × 1.4 × 3 = 4212
「水車」と「畑」LvMAXでも、内政官が並ならば、「水車」の方が生産量が多い。
「畑」Lv15、「水車」Lv10、内政官知力知力78.2。タイル同上、この場合、
「畑」Lv15 × 知力78.2 × 2個 = 1003 × 1.4 × 2 = 3574
「畑」Lv15 × 2個 × 「水車」Lv10によって、2808 × 30% = 842
穀物タイルが2つ隣接しているので、450 × 2 = 900
3574 + 842 + 900 = 「水車」1個と「畑」2個、内政官知力78.2で、食糧の生産量は5316
vs
「畑」Lv15 × 知力78.2 × 3個 = 1003 × 1.782 × 3 = 5362(!)
ついに追い抜く結果となった。高知力ならば「畑」への影響が大きい。内政官が高知力で、かつ、「畑」のレベルも高い場合は、「水車」は不要。
結論
超高知力の武将(初期知力23でもLv300以上)を持たないプレイヤーなら、「水車」を建築する方が良い。
ただ、「水車」の建築自体に莫大な資源が必要なため、「食糧の生産は兵士の維持のため」というスタンスでなければ、割損の可能性がある(というか、その可能性が高いと思う)。
また、前提施設の「市場」を建てる必要があるので、建てても「市場」を置く拠点に一つのみ。
「水車」の獲得資源は白字で表示れない?( by ブラウザ三国志 メモ用紙)ことも相まって、本拠地の食糧生産量(白字)は資源村にボロ負けでした。
色々なブログを読んでも、要・不要諸説あるようです。
効果のほどが分かりにくいので、まとめてみました。
公式ヘルプの説明文はこれ。
◆機能・・・隣接する「畑」「穀物」の資源収入量を増加します
◆効果・・・「水車」のレベルを上げることで、資源収入量がより増加します
◆説明・・・「水車」の上下左右に隣接している「畑」「穀物」にのみ効果があります
・「畑」よりも、「穀物」に対して高い効果を発揮します
・一つの拠点(本拠地含む)に作成できるのは一つだけです
ゲーム内の「水車」のスクリーンショットはこれ。

「畑」に対しては、「隣接する施設の生産量」を増加する。ヘルプの「上下左右に隣接している「畑」「穀物」にのみ効果があります」と合わせると、「上下左右に隣接している畑の生産量を増加する」。
「穀物」に対しては、「上下左右に隣接している「穀物」が「畑」のように生産量を持つ」(生産量があるだけで、「施設」になるわけではない = 内政の影響は無い)。
「畑」と「水車」の、効果・生産量は・・見づらいのでwiki参照。
畑 ブラウザ三国志 @ ウィキ - 資源施設
水車 ブラウザ三国志 @ ウィキ - 一般施設
ここから計算地獄です。
本拠地で
×穀穀
畑水穀
×畑×
このように「水車」と「畑」を建てると
「畑」Lv8 × 2個 = 305 × 2 = 610
「畑」Lv8 × 2個 × 「水車」Lv8によって、610 × 24% = 146
穀物タイルが2つ隣接しているので、270 × 2 = 540
610 + 146 + 540 = 「水車」1個と「畑」2個で、食糧の生産量は1296
vs 本拠地で
×穀穀
畑畑穀
×畑×
このように「畑」を建てると
「畑」Lv8 × 3個 = 305 × 3 = 915
水車は内政設定やスキルでの増加がない( by ブラウザ三国志 メモ用紙)らしい。とりあえず、知力40で計算してみる。タイルは上記の物と同じ。
「畑」Lv8 × 知力40 × 2個 = 305 × 1.4 × 2 = 854
「畑」Lv8 × 2個 × 「水車」Lv8によって、610 × 24% = 146
穀物タイルが2つ隣接しているので、270 × 2 = 540
854 + 146 + 540 = 「水車」1個と「畑」2個、内政官知力40で、食糧の生産量は1540
vs
「畑」Lv8 × 知力40 × 3個 = 305 × 1.4 × 3 = 1281
少なくとも、「水車」「畑」Lv8、内政官無し or 内政官知力40なら、水車の方が生産量が多い。
NO.1016 R龐統 Lv300 知力極振りなら、知力78.2。タイルは同上その場合、
「畑」Lv8 × 知力78.2 × 2個 = 305 × 1.782 × 2 = 1087
「畑」Lv8 × 2個 × 「水車」Lv8によって、610 × 24% = 146
穀物タイルが2つ隣接しているので、270 × 2 = 540
1087 + 146 + 540 = 「水車」1個と「畑」2個、内政官知力78.2で、食糧の生産量は1773
vs
「畑」Lv8 × 知力78.2 × 3個 = 305 × 78.2 × 3 = 食糧の生産量は1630
知力40に比べて差が縮まったものの、高知力でも、「水車」「畑」Lv8ならば、やはり「水車」の方が生産量が多い。
では、「畑」Lv15、「水車」Lv10、内政官知力40ならどうか。タイルは同上。
「畑」Lv15 × 知力40 × 2個 = 1003 × 1.4 × 2 = 2808
「畑」Lv15 × 2個 × 「水車」Lv10によって、2808 × 30% = 842
穀物タイルが2つ隣接しているので、450 × 2 = 900
2808 + 842 + 900 = 「水車」1個と「畑」2個、内政官知力40で、食糧の生産量は4550
vs
「畑」Lv15 × 知力40 × 3個 = 1003 × 1.4 × 3 = 4212
「水車」と「畑」LvMAXでも、内政官が並ならば、「水車」の方が生産量が多い。
「畑」Lv15、「水車」Lv10、内政官知力知力78.2。タイル同上、この場合、
「畑」Lv15 × 知力78.2 × 2個 = 1003 × 1.4 × 2 = 3574
「畑」Lv15 × 2個 × 「水車」Lv10によって、2808 × 30% = 842
穀物タイルが2つ隣接しているので、450 × 2 = 900
3574 + 842 + 900 = 「水車」1個と「畑」2個、内政官知力78.2で、食糧の生産量は5316
vs
「畑」Lv15 × 知力78.2 × 3個 = 1003 × 1.782 × 3 = 5362(!)
ついに追い抜く結果となった。高知力ならば「畑」への影響が大きい。内政官が高知力で、かつ、「畑」のレベルも高い場合は、「水車」は不要。
結論
超高知力の武将(初期知力23でもLv300以上)を持たないプレイヤーなら、「水車」を建築する方が良い。
ただ、「水車」の建築自体に莫大な資源が必要なため、「食糧の生産は兵士の維持のため」というスタンスでなければ、割損の可能性がある(というか、その可能性が高いと思う)。
また、前提施設の「市場」を建てる必要があるので、建てても「市場」を置く拠点に一つのみ。
登録:
投稿 (Atom)