No.1041「SR姜維」が出たので、これが強いのかどうか考えてみた。
結論から言うと、「SRとしては弱い」が「非課金なら強い」。
ブショーダスライトから出るくらいだから、シルバーでもゴールドでも出るが、課金ダス回してこれが出るようでは、ちょっと運が悪い部類。
ステータス
攻撃400 知力22 移動10 麒麟児 LV3
攻撃力400。これが「強い」と言えたのは過去の話。同じコスト3.5だが、レアリティがRのNo.4068「R呂布」ですら、410である。
ただ、ブショーダスライトからは3.5のカードそのものがほとんど出ない。知力にも当て嵌まるが、非課金なら相対的に「高い」と言える。
ブショーダスライトから出るカードとしては、初期知力は高い。「麒麟児」を活かすために知力極振りをするなら、「呉の治世」の付与は良い。
知力極振りなら、護衛を作れない序盤は「呉の治世」を使って即デッキから外し、中盤以降は兵を伴って出兵し来期に備える、という運びになる。
知力はコスト割だと、1コスト辺り 6.285714285714286。
「C劉焉」、「C馬謖」より低いザマなので、生産系のスキルを付けて内政させるのはあり得ない。
(いずれもブショーダスライトからは出ないが)コスト2.0のNo.1016「R龐統」が知力22、コスト3.5のNo.2002「SR司馬懿」が知力24、コスト3.5のNo.1002「SR諸葛亮」が知力25、コスト3.5のNo.3002「SR周瑜」が知力23であることを考えると、「王佐の才」の素材をNo.1041「SR姜維」に使うのは勿体ない。
「麒麟児 LV3」
全兵の攻撃+32.9%、自身の攻撃+120.4%、移動+48.25%(全兵士の攻撃力が(知力×0.7+コスト×5)%、武将の攻撃力(知力×0.7+コスト×30)%、移動速度(知力×1.0+コスト×7.5)%)。
No.4001「SR呂布」の初期スキル倍率が+120%なので初心者は一見、「飛将」より強いものと勘違いするが、コスト3.5の「飛将 LV3」なら攻撃+175%。
今は昔よりNo.2049「R典韋」が安く手に入るが、コスト3.0の「一騎当千」が138%になるのはLV6。手間をかけずに120%は嬉しい数値。
なお、コスト3.5の「槍兵突覇 LV1」なら攻撃28%、速度35%、LV3なら攻撃49%、速度56%。
「麒麟児 LV3」の全兵士の攻撃力は、知力×0.7+17.5%。コスト3.5の「奇計百出 LV1」は知力×0.35+7%。知力22コスト3.5で「奇計百出 LV3」なら+36.8%(知力×0.4+28%)。No.1009「UC諸葛亮」LV0の「奇計百出 LV6」でも+47.1%。
No.1041「SR姜維」をLv100まで上げて知力極振りにすると、知力39.6。「麒麟児 LV3」で、全兵士の攻撃力+45.22%、移動速度+65.85%。
No.1009「UC諸葛亮」をLv100まで上げて知力極振りにすると、知力28.8。「奇計百出 LV7」で、全兵士の攻撃力+62.66%。
スキルレベルを上げることが出来ないのなら、引率のスキルとしては終わっている。知力振りにした時、飽くまでも「裸よりレベルを上げやすい」程度のものとなる。況んや、攻撃振りをや。
ステータス同様、どっち付かずなシロモノだが、ブショーダスライトから同じSRを狙って何枚も出すのは無理な話。
「スキルレベルを上げなくても、ステータスの上昇で倍率が上がる」という「奇計百出」的性質が非課金にとっては大きな長所となる。
攻撃振りにすれば、資源狩り等で序盤は活用の手があるが、中盤以降は腐る。
どっちもどっちだが、私は知力振り(+呉の治世)をオススメする。
0 件のコメント:
コメントを投稿