2016年12月28日水曜日

ストライクウィッチーズ 軌跡の輪舞曲 Blitz 超ド初心者向け編成講座

 割と最近始めた!仕様がよく分からんからエンジョイ勢になれないログボ勢だ!という方々向けの駄文です。


☆フィニッシャーの選定
 まず、このゲームの最大ダメージは6連携後の3倍ダメージに完全に依存しています。
 イベントで最大効率のネウロイは2体組であることが多いため、所持するカードの中から最も強いカード2枚を選び、連携の後にそのカードを使いましょう。
 普通は第二編成も使うので、一つの編成の一番最後に1番強いカード、もう片方の編成の一番最後に2番目に強いカードを使うことが基本になります。
 このゲームに慣れてきて、更に効率化を狙うのであれば、第一編成で全てのネウロイを始末することを目指すと良いでしょう。

☆強いメインスキル
 じゃぁ強いメインスキルって何?という話になるのですが、これは結構、面倒な話です。
 ダメージを与えるカードはキャラ毎、レアリティ毎に1hitのスキル倍率が設定されています。
 カード毎に基本のhit数が決まっているので、一部例外を除いて、同じキャラのカード場合はhit数の多いカードの方が強いです。
 攻撃を 50% 上げるカードが無くても、hit数が6のカードはhit数を3上げれば実質 +50% です。
 hit数を上げるカードを入れる方が強いのか、攻撃を上げるカードを入れた方が強いのか、共同戦線で試し撃ちをして調べましょう。MENU > プロフィール > 共同戦線履歴 で与ダメージを見ることができます。
(坂本はスキル倍率は高いのですが、hit数を上げるカードが乏しいため、【必殺の構え】をSSにして斬撃弱点のネウロイを攻撃しても私は火力が出せませんでした)。
 なお、サーニャ・バルクホルンは「装甲を通常より多く削る」と書かれたカードを多く持ちます。上手く活用すると効果的ですが、この二人は命中が低い上に、武器強化にかかるコストが高額です。

☆100hit
 100hitでダメージが倍になります。
 6連携終わった時点でhit数が100に届いているとダメージとしては理想的ですから、hit数の多いメインスキルは便利な場合があります。


 ただし、一部例外を除いて101hit以降はボーナスが乗りません。
 少ないhit数( ≒ 短い時間)で倒せるに越したことはありませんし、hit数を稼ぎすぎて時間をかけるのは、あまり効率的ではないでしょう。

☆命中
 命中はmiss防止以外にも、クリティカル(赤色の字のダメージ)発生率に関係します。
 必中 + クリティカル確定のカードを1編成に1枚入れれば良いだけの話なのですが、リアルマネーとしてお高くつきます。
 赤字ダメージはこちらの命中と敵の回避の差が重要なので、高レベルのネウロイに赤字ダメを連発したい場合は、敵の回避を下げましょう(できれば-100%まで)。
 なお回避を下げるカードの多くは、その倍率がカード自体には明記されていませんが、スキル使用時に画面上部のウインドウに表示されます。


 1編成内に回避を低下させるカードを何枚か組み合わせましょう(【月満ちる夜】ミーナ -50% + 【一撃必殺】リーネ -50% 等々)。

☆連携ゲージを100%に
 キャラ - キャラ間が1回ずつ攻撃すると、お互い連携ゲージが 10% 増えます(通常攻撃だけでなく、直接ダメージを与えるメインスキル - 通常攻撃でも増えます)。
 たとえば【静かな世界】坂本を3発撃ったら編成全員の連携が +90% 。その後、坂本以外の3キャラが通常攻撃で、3連携。「味方全員の行動回数を+1」の効果を持つカードを1枚入れれば、6連携可能です。
 【雪上のハイスピード】は、実際は +50% 以上の連携ゲージアップを持っています。


 上述の通り、行動回数アップを活用することで、連携ゲージが増えますし、通常攻撃によってhit数も増え、100hitに到達しやすくなります。
 ただし、通常攻撃を多く撃つほど、かかる時間は増えます。 0 ~ 5連携でネウロイを倒せるのであれば、それでも問題なく、むしろ理想的であるとして念頭に置き、試しに戦ってみるのも良いでしょう。

☆編成ポジション
 編成には組み合わせ効果があるので、お忘れ無く。
 小ネタかおま環か知りませんが、2・3番目はダブルクリックでメインスキルを使えるので便利です。私は可能ならマクロの操作だけで済むキャラは1・4番目に置きます。
編成 - ストライクウィッチーズ 軌跡の輪舞曲 Blitz 攻略まとめwiki


 この動画のサポートは適当ですが、「同じ編成の味方全員の攻撃が必ず命中し、クリティカルになる」カードを含む編成のサポートカードは、攻撃が上がるカードで揃え、サポートスキルのレベルを上げると良いでしょう。
 ただ、スキル強化教本は少々貴重品のため、メインに編成する可能性が高いカードから優先的にスキルレベルを上げるようにして下さい。

オマケ
 
共同戦線に部隊員が4名以上参加していると、ダメージが倍になるので、このような舐めプレイも可能。

2016年10月12日水曜日

季節料理千代田屋「週替わり定食」

季節料理「千代田屋」



 久々に良い店を見つけたので紹介。


 生け簀の鰺と500円の看板に惹かれて入店。
 小田急線新松田駅から徒歩10分ありますが、そんなにかからないはず。
 店のHPに店内の写真がありますが、とてつもなくレトロで、昔のテレビドラマに出てくる喫茶店か、古いホテルのラウンジみたいでした。


 週替わり定食500円、税込み540円。写真は、豚の生姜焼き。
 黄色いのは、煎りゴマと昆布が和えてあるタクアン。
 小鉢は、なめこ、わさび漬け、菜の花、湯葉。500円でこの小鉢は、なかなかない。
 生姜焼きの味と豚も良かったので、他のメニューも試したいけど、新松田にあまり用事が無い。

2016年9月24日土曜日

山賊焼き


 
 唐揚げの塩味でも、油淋鶏のような香味ソースでもない、鳥の揚げ物。
 最初はカリっとした食感で、噛むと鳥の脂と衣が相俟ってトロっとした感じです。
 健康を殴り捨てた醤油味噌のワイルドな味。酒と白米が進みます。

レシピ 1人前

鳥肉 1枚
味噌 大さじ1.5
醤油 鳥が浸る程度に沢山
日本酒 大さじ1
紹興酒 大さじ1
すり下ろしニンニク・生姜 適量
片栗粉 適量
薬味 適量

1, 鳥肉を観音開きに。厚い所は皮目から包丁を突き刺す
2, 味噌・日本酒・紹興酒・すり下ろしニンニク・すり下ろし生姜に鳥を20分ほど漬け込む
3, 片栗粉をまぶす
4, 180℃の油を中火で4分くらい(片面2分くらい)。キツネ色になったらできあがり
5, お好みの薬味を作って、鳥に載せてできあがり。
写真は素揚げしたシシトウと長葱。生姜や山椒も良いと思う。


 味噌が鳥にべったりくっつかずに伸びるには、それなりの量が必要です。
 洗い物が増えても良いなら、鍋で漬け汁を軽く温めて味噌を溶かすのも手だと思います。
 余った漬け汁が勿体無いので、中華調味料を溶かしてスープにしました。

2016年6月17日金曜日

スキルレベルアップとか属性とかの話

 パクリ元を未プレイだと知らなさそうな話。
 「デュポーンExpertくらいバースト1回で瀕死にできて当たり前。それができない奴はご理解が足りない」なんて駄目だよ、こんなの絶対おかしいよ。
 おじさんこんなの知らなかったよ、酷いよ、あんまりだよ・・・。


鳳凰のような「属性の攻撃力」と、ヘカトンケイルのような「属性キャラの攻撃」は意味が違う

表示攻撃力
  × {1+(アサルト値+○属性キャラの攻撃UP幻獣効果の合計)}
  × (弱点補正+属性UP幻獣効果合計)
  × (1+ユニオン補正)
  × (1+その他バフ補正)
  ÷ {敵防御×(1-敵防御DOWNデバフ)}= 与ダメージ

敵が弱点属性の場合
→ アサルト計95以上なら幻獣効果は 属性(←自分のメイン幻獣) × 属性(←フレンドの幻獣) が最強
→ 以下の場合 キャラ × 属性 が次点で強い

敵が弱点属性ではない場合
→ アサルト計40以上なら 属性(←自分のメイン幻獣) × 属性(←フレンドの幻獣) が最強
→ 以下の場合 キャラ × 属性 が次点で強い

キャラ × キャラ はNG
HPに余裕があるのなら、自分もフレンドもヨルムンガンドやサンダルフォンを選択している状態は常に最弱


アサルト = 攻撃力上昇
※ 「スキルレベル」を以下SLvと表記

SSRアサルトは 基本値6 +(SLv × 0.5) = アサルトSSRLv1で6.5%
SRアサルトは 基本値3 +(SLv × 0.5)

SSRアサルト武器SLv5 = 8.5 > SRアサルト武器SLv10 = 8

→ SSRアサルト武器を限界突破せず1個ずつ装備する
→ 同じ属性で計11個SSRアサルト武器が揃ったら限界突破して良い


SR武器を1個強化に使用した場合は SR武器SLv1 = R武器3.5個分、SR武器SLvを2 = R7個分
R武器を1個強化に使用するとSR武器SLv2を作ることができる
R武器を6個強化に使用するとSR武器SLv4を作ることができる = R14個分

スキルレベルアップ確率計算の分子は、R = 10 × SLv、SR = 35 × SLv
SR = 35 × SLv4 = 分子の和は、140
SR武器SLv4が1個でSSR武器をSLv7から8にできる = R武器16個使うよりも、SR武器SLv4の方がR武器10個得

→ ディフェンダー武器を装備するのは、アサルトが不足している時か、ディフェンダーしか英霊の装備できる武器が無い場合に限る
→ 不要なディフェンダーはスキルレベル上げの餌にすべき


SR偽聖杯1個消費しつつ、素材を無駄にしないための組み合わせ

ベースSSRのSLv 必要な分子
Lv7→8       140
Lv8→9       160
Lv9→10          180
Lv10→11      200
Lv11→12       220
Lv12→13       240
Lv13→14       260

R武器SLv1 = 分子10 
不要なSR武器SLv4 = 分子140
R魔導聖杯SLv3 = 分子60
SR偽聖杯ヤルダバオートSLv5 = 分子250


ベースSSRのSLv 必要な武器の数

Lv6→7 120 = R×12個 = R魔導聖杯SLv3×2個

Lv7→8 140 = SRSLv4×1個
Lv8→9 160 = SRSLv4×1個 + R×2個
Lv9→10 180 = SRSLv4×1個 + R×4個

Lv10→11 200 = SRSLv4×1個 + R×6個 = SRSLv4×1個 + R魔導聖杯SLv3×1個
Lv11→12 220 = SRSLv4×1個 + R×8個 = SRSLv4×1個 + R魔導聖杯SLv3×1個 + R×2個
Lv12→13 240 = SRSLv4×1個 + R×10個 = SRSLv4×1個 + R魔導聖杯SLv3×1個 + R×4個
Lv13→14 260 = SR偽聖杯ヤルダバオートSLv5 + R×1個

2016年3月16日水曜日

New RPG Project「Labyrinth Star」「Mystic Star」

 New RPG Projectは本職プログラマな砂川赳氏のブログ。
 各種素材を自作しており、作曲も自ら行っている。
 システムとしても非常に快適だし、曲も良い。

Labyrinth Star

【ダンジョンRPG】Labyrinth Star - New RPG Project

 12の職業から4人PTを作り、計7層の自動再生型のダンジョンに潜るサガっぽいRPG。
 1層につき2体の賞金首モンスター(倒さなくても良い中ボス)とエリアボスがいる。
 賞金首を倒すと強い装備が一つと賞金が貰えるので、2体目の賞金首を倒す頃には装備と魔珠が揃う感じ。
 15時間くらい遊べて、ストレスが少ない設計。
 らんダンに比べたらボリュームは全然無いし、魔珠も上位互換の物しか使わないので帽子世界のジェムほどには過去に作った物が役に立たない。
 主人公は台詞無しなので、レトロなRPGをちょっとやりたい人には良い。
 オススメは土(得意職業はシャーマン、踊り子、賢者)と水(海賊・神官・賢者)を一人ずつと、土・水以外が得意な職業を一人ずつ。
 光魔法もHP回復ができるのだが、水のライフウォータの方が消費MPが1少ないので、光は対闇属性アタッカーとしての活躍が多かった。
 とりあえず「アイヴィーバインド」を撃っていれば、雑魚戦で死人が出ることはほとんどない。消費MP1で良いのか、これは??という感じ。
Labyrinth Star 外々坊譚
 シャーマンが可愛くて強い。ぺろぺろ。


Mystic Star

Vector 新着ソフトレビュー 「Mystic Star」 - 丁寧な作り込みとゲームバランスのよさが魅力。昔懐かしい雰囲気の“王道”長編RPG

 「Labyrinth Starはこれの外伝」という紹介の通り、Labyrinth Starの未来の世界。
 今作はストーリーやキャラの掛け合いがある。
 8人のキャラの中から4人PTを作るが、装備・魔珠の付け替えが面倒だし、ボスは一度倒したらいなくなるのだから、難易度変えて2周やる感じ。
 Labyrinth StarとMystic Starを2周やろうもんなら、相当遊べると思って良い。
 
キャラ寸評

ハルト
 最序盤に「乱真空」を取得可能なため、少ないTPで縦列攻撃ができる。
 サイアスが加入するまでは、ハルトかロビンのどちらかに「水魔法」と「慈愛」を付ける必要がある。
 ロビンに水を付ける方が直接ダメージは稼げるが、ハルトに付けて状態異常を狙う方が安全。そこは好みで。
 様々な局面に対応できるオールウランダー。探索では役立つが、ボスの弱点が雷ではない場合、チェンジした方が良いかと。
 魔法での攻撃要員として割と貴重。雷魔法は手数も多いし、ハルトは取得で会心が伸びる。物理は、メア、グレン、マックスの方が強い。

ロビン
 ヘタレとして描かれているが、システムに愛された男。「風魔法Ⅳ」が手に入ると最強ボスキラーとなる。
 風魔法には「レーザーウインド」があるため、最序盤から少ないMPで横列攻撃ができる。
 HPが高く物理攻撃主体の敵に「ブラックショット」「トリックカット」が大変有効なので、これらを使って「レーザーウインド」で失ったMPを回収していく。
 今作の物理はカウンターが強力なため、前作に比べると速力の重要性は減ったが、それでもゲームを通して活躍できる。
 赤奥義「アクセラレート」 + 「クイックターン」が超強力。「逆鱗ドライブ」→メアに「クイックターン」、「血華断」×n→「熱血怒涛」等々、色々遊べる。

イナーシャ
 前作同様、毒が強烈なため、終始「ポイズンハザード」が猛威を振るう。
 初めて仲間になる女性キャラのクセに慈愛が低いが、闇属性の敵以外に対しては攻撃回復一体の「ライフスティール」が使える。
 攻撃・命中は低いため、特技はマヒを付随する「シャドウスティッチ」以外、アテにならない。奥義の取得を優先する方がオススメ。
 青奥義「ダークネスノヴァ」は全体攻撃。探索でもどんどん使っていこう。赤奥義「シャドウバイパー」は単体攻撃 + MP吸収。ボス戦では一番強い魔法をガンガン撃って、MPが尽きたらこれを撃つので、とにかく持続火力がある。
 「シャドウスティッチ」は毒や睡眠が効かない敵にも効くため強力だが、効果がすぐ切れる。習得の「持続Ⅰ」「持続Ⅱ」は必須。
 闇魔法は有効ではない敵も多いが、闇無効の敵は漏れなく光が弱点のため、「光魔法」を装備しておくと、ほとんどの場面でメインアタッカーになれる。
 闇魔法の前作は「アビスガイザー」で縦列攻撃が便利だったが、これは削除されて横列攻撃の「ブラックピアス」が加わった。
 「グリムリーパー」が便利なため、一軍を想定した運用をしていなくても、レベル上げ要員として効率が良い。

メア
 基本的には睡眠狙いで、「スリープパウダー」を撃つ機械だが、特技も使い勝手が良い。
 ボスに毒が効く場合、「毒々スラッシュ」とイナーシャの「ポイズンハザード」で余裕。雑魚戦でも睡眠 + 毒で後衛は自動的にいなくなる。
 唯一、常時バフを取得できるキャラ。「逆襲ファントム」を習得すると、物理攻撃回避時に、強力な反撃が100%発生する。
 「会心」をⅣまで取得できる上に、速力、特技・奥義のhit数が相俟って、クリティカルを狙いやすい。
 特定のボス戦で、敵の補助魔法を解除する「ホワイトイレイサー」が便利。

サイアス
 僕らの待ち望んだヒーラー。探索で使う価値は乏しいが、ハルト・ロビンの「水魔法」「慈愛」を外すことができる。
 「応急措置」は特技なので、MPでもTPでも仲間のHPを回復させることが可能。
 クリューネが加入しても、サイアスかクリューネのどちらかは1軍を想定した運用をする方が無難。
 なお、前作では杖の便利特技に「甲羅割り」があったのだが、今作では削除され、防御低下の特技は土に移った。

グレン
 取得と魔珠で反撃が100%になる上に、メアと違って回避しなくても良いため、反撃での火力だけ見ればメアより遙かに上。
 もちろん被ダメージがあるが、防御が高いので、「マグネットフォース」が活きる。
 攻撃が高いので、操作すんのが面倒臭ぇー、突撃で良いや、という分には良い。
 遊びたいのであれば、「血華断」でHPを減らして「熱血怒涛」の火力を上げる、というハイリスクハイリターンな攻めがある。尤も、「血華断」は普通に使っても強いが。
 カウンター以外にも、敵の防御を下げたり、味方を蘇生させたり、割とやれることがある。
 特に、炎耐性を上げてから敵に「ホットブラッド」をかけて敵の攻撃を炎に変え、攻撃を吸収して回復してしまう手は、ロビン並のチート。
 なお、炎魔法 +「伐採」というパっと見植物キラーだが、植物型の敵はあまりいなくて悲しい。

クリューネ
 ボス戦ではヒーラーだが、特技も使い勝手が良い。
 効果的に運用するためには、魔珠は探索用の「攻撃」も欲しいし、ボス戦用に「守備」「耐魔」も欲しいし、という感じ。
 「足払い」が低燃費なアンバランス付与のため、第二の「トリックカット」要員。喰らって回復するのはサイアスが上、状態異常付与で喰らわないのはクリューネが上。
 「竜宮の舞」は敵全体に何らかのステータス低下や状態異常を起こす特技。単に弱体化させる、というより、ボスの弱点を調べるのに役立つ。
 
マックス
 グレン同様、取得と魔珠で容易に反撃率を100%にできるキャラ。
 補助、回復、土魔法での複数攻撃と、やれることは多いが、魔力・速力が低いため、カウンター狙いの運用が無難。
 メア・グレンのカウンターも強力なだが、全体に暗闇を付与する「サンドスモーク」と防御を上げる「アースシールド」「アースウォール」で更に盤石となる。
 「ぶっ壊すぐま!」で敵の防御を下げることが可能なこともあって、メア・グレンと併用するとボス戦で物理が活きる。
 なお、前作のチート魔法「アイヴィーバインド」は削除された。

2016年2月9日火曜日

カルアピッグもどき


 カルアピッグとは、豚の内臓を抜いて塩をすり込み、バナナの葉で包んで、地中で蒸し焼きにするハワイ料理・・のようです。
 カルアピッグで検索すると...

・スロークッカーに豚しか入れない。豚を6時間以上かけて、燻製のようにする。
・豚は圧力釜で1時間弱。キャベツは炒めるなどして、別に調理して豚と和える。
・キャベツと豚を交互に入れる。鍋で作り、加熱時間は短い。

 等々がヒットし、スモークリキッドや燻製塩を使ってスモーク感を出すケースが多いようです。
 これらを参考にして、水を使わず蒸し焼きができるのか試してみました。

 レシピ

 材料

キャベツ
ハーブソルト
レインボーペッパー

 手順
1, キャベツを一口に切る。
2, 豚をキャベツで挟んでスロークッカーへ(底から順にキャベツ → 豚 → キャベツ → 豚 → キャベツ → 落とし蓋 → 蓋)。豚には塩・胡椒を振る。
3, 落とし蓋をして、弱で4時間加熱。


 噂の無水料理成功、一応の成功。焦げ付かずに、できました。
 人参やジャガイモのような、火の通りにくい物も、薄切りなら平気そうです。ちなみに、サツマイモなんかは、塩で揉んでアルミホイルで包めば切らなくても大丈夫。焼き芋になります。
 馬鹿舌の私からしても、キャベツは甘くて美味しい。
 反面、肉の味は醤油等で調味した料理に比べて味気ない。塩豚にして冷蔵庫で熟成させた物の方が良いかもしれない。
 あと、煮汁のある料理に比べて、保温力は劣ります。スロークッカー内の土鍋が完全に冷めた場合、30分の再加熱では温まらないので、食べ始めから逆算して加熱した方が良いです。

2016年2月2日火曜日

ワイヤレストラックボールM570T

M570 Wireless Trackball - ロジクール

 ある日、パソコン付属のマウスの調子が悪くなりました。
 その時は、埃を取ったら直ったのですが、動かなくなると嫌なので、買い替えを検討。酒スレで教えて貰ったのがトラックボールでした。
 定価は7160円ですが、Amazonで4181円

 トラックボールは、マウスの底にマウスボールもレーザー光になく、親指でボールを転がしてポインタを操作します。つまり、縦15cm × 横10cmしかスペースを必要としません。
 M570Tと前述のモニタ台の併用で、酒と肴を机上に広げるのが楽になりました。

 SetPointというソフトウェアをインストールすると、ポインタの速度やボタンの設定等が可能です。
 私は、戻るボタンにウインドウのスクロールを割り当てていています。スクロールバーまでポインタを動かす必要が無くなったため、とても便利です。

 デメリットは
1, 高い。
2, ドラッグアンドドロップは、人差し指で左クリックを押しっぱなしにしたまま、親指を動かすので、慣れるまで少し時間がかかる。
3, 単三電池が必要。でも、18ヶ月保つ。
といったところでしょうか。

 余談ですが、私はレーザー式の頃から、マウスパッドはカッターマットを使っています。
 通販で買った本にはカバーが付属しないので、包装紙や封筒などを裁断してカバーにするのですが、私のようにカッターを使うことが割とある方にはオススメです。
 カッターマットは、1cm間隔でグリッド線が入っているので、垂直・平行な線を引くのにも便利です。

モニタ台設置

 

 私は小学生の時に買ってもらった勉強机を使い続けていて、その机にパソコンを載せています。
 前々から、目の高さにパソコンのモニタがあっていないのが気になっていたのですが、寝違えをきっかけにモニタ台を設置して、高さを増やし、姿勢を改善することにしました。
 購入したのは、サンワサプライ机上液晶モニタスタンド(MR-LC102シリーズ)。定価は5184円のようですが、Amazonで2645 円でした。

MR-LC102WK【机上液晶モニタスタンド(ホワイト)】 棚板は3段階可変、机上の空間を有効活用できる机上液晶モニタスタンド。ホワイト。 - サンワサプライ株式会社
 構成は、スチール製のサイドフレーム2個、木版2枚、ACアダプタ受け一つ。6角レンチが、付いてきます。
 サイドフレームに価値のほとんどが集中しているのかな、という感じ。ワッシャーがついていないので、ねじ締めをした時点でねじ穴付近のエポキシ塗料が割れます。
 当環境では、ACアダプタ受けは全く役に立っていないので、捨てても良いかも。キーボードより高さのある物を台の下にしまう時にぶつかるかもしれないし、埃も溜まると思います。
 価格相応、という感じですが、十分活躍しているので、満足しています。

 まず、お掃除。机上の掃除機掛け・雑巾掛けに15分。コードとかも拭きました。
 モニタスタンドの組み立てが、15分くらい。
 天板が一番重いため、組立説明書のイラストは(最終的には宙に浮く天板を)立てて安定させ、ねじ締めをするように描かれていますが、全てのボルトを緩めに取り付けたら、最終的に設置する形でサイドフレームの足を机に付けてから、しっかり絞め込んで固定して下さい。背版を机に接した状態で絞め込むと、ガタガタします。
 天板の切り欠けが狭いので、液晶モニタの接続端子とかが通りません。「このコードは天板の右から出して、このコードは天板の下から左に通して・・・」というコードの配置と、机上の書類の整頓に1時間くらいかかりました。
 USBを別なスロットに刺したせいか、再起動時にハードウェアデバイスの再インストールが発生し、なぜかロジクールのマウスはエラーを吐きましたが、問題なく使えています。


 整形外科で「下を向いているのは特に良く無い、頭を支えるのに筋肉を使う。」と言われたので、肩凝りが気になり始めたら、こういった物を設置するのはオススメです。
 今まではキーボードを横にどけて、プリンターの上に載せたりしていましたが、写真の通り、単行本を置くくらいの隙間ができました。マウスだけで操作するゲームや、動画鑑賞をしながら、紙媒体の物を読み書きできるようになりました。

寝違えた下編 理学療法士編

 理学療法士に、首のリハビリ・ストレッチに関する質問をした。

Q1. 電気マッサージや牽引などは、効果があるのか?

A. 電気マッサージや牽引は、自身の筋肉以外の力で運動をさせるものである。
自分で動かすことができない場合には、効果がある。

Q2. 筋肉の炎症やギックリ腰などの場合、動かさない方が良いのか、動かす方が良いのか?

A. 動かす方が良い。
動かさないと、動けなくなってしまう。

Q3. 首が痛い場合、どのようなストレッチがあるか?

A.
1, 顔の向きを変えたり、頭を倒したりする際に、首の力だけで行なわずに、手で動かす。
2, 手で首を曲げる感じで押し、それに抵抗する形で首に力を入れる(手の力の方向とは逆方向に、首の力を入れる。

Q4. ストレッチは、モーラステープを貼ったり、痛み止めを飲んだりして、痛みが少ない状態を基準とした方が良いのか?それとも、投薬無しのナチュラルな状態を基準をした方が良いのか?

A. その時の状態に合わせて行う方が良い。
湿布が効いている時や、風呂上がりなど、もしくは、立っている時、寝ている時、等々、その時の痛みや違和感に合わせて行う。

Q5. ストレッチは、立って動かすより、寝て行った方が良いのか?

A. 立ったり座ったりしているだけでも痛みや違和感があるのなら、寝て行った方が良い。
頭は、とても重い。頭を支えているだけでも、首は負担になる。寝ていれば、床やベッドに頭の重さは分散され、負担の軽減となる。座る際は、背もたれ・ヘッドレスト付きの椅子に体を預けたり、立つ際には壁に寄りかかったりするのも、負担軽減に効果がある。
たとえば、立ったり歩いたりした時にぎっくり腰の違和感や、それに伴う坐骨神経痛があるならば、上述Q3-A2のような運動を寝て行う。
1. 寝て膝を立てて、手を使って膝を左右に倒したり、曲げたり伸ばしたりする。
2. 寝て膝を立てて、膝の筋肉に力を込めながら、膝を左右に倒したり、曲げたり伸ばしたりする。
3. 寝て膝を立てて、手で押す方向と反対の方向に膝の力を入れる(手の力に膝の力で抵抗する)。

アナゴの全裸ロリ母さんはマッフィーだ: 寝違えた上編 鍼灸院編
アナゴの全裸ロリ母さんはマッフィーだ: 寝違えた中編 整形外科編

寝違えた中編 整形外科編

 ちょっと痛いが、時間の経過で治るか?と思い、何も手を打たず数日を過ごした。
 しばらく経ち、早朝3時。目覚ましも鳴らず、不意に目が覚めた。
 腕を動かすと痛いことが分かる。何かちょっとヤバい感じがした。体がどんな具合か確かめたくて、起きようと思った。
 痛いからと言って、ずっと起きないわけにはいかないので、ちょっと痛いのは我慢し、うつ伏せになって腕立て伏せのような感じで、体を起こそうと思った。
 激痛が走った。反射的に「イテッ!!」とか大きい声を出し、バタっと崩れた。
 ただ転がっているだけでも痛いが、腕を微動だに動かすことができない。体を右に回転させることもできない。
 息をするのも痛い感じがする。大きく息を吸い、一気に吐いて、一瞬息を止めることを繰り返す。意識と思考がクリアになるまで、時間を要した。
 少しずつ膝を曲げて正座の姿勢になることで、何とか起き上がることができた。

 前述上編の夜勤入りの日よりも腕が上がらないので、着替えることもできない。
 その後、前日と同程度に動けるようになるまで、3時間かかった。
 重たい物を持ったとか、ひねったとかではないので、ギックリ首ではなく、単なる寝違え。ごく普通に睡眠して起床しただけで、ここまで痛くなるとは思わなかった。
 
 この日、整形外科に行った。
 午前中よりも午後の方が空いているらしいので、午後にした。
 受付は14時45分から、診療は15時からで、14時30分に着いたら、順番は5番。15時には15人ほどの患者がいた。
 中年より若い客は2,3人で、ほぼ老人。痛い痛いと言いながら鍼や整形に行列するのが我々の現実であって、65歳過ぎても労働なんて可能なんだろうか?
 レントゲン、問診、リハビリ、薬局での支払いが済むと16時半くらいだった。体調が悪くなると、時間的損失も多い。

 レントゲンの結果は、「背骨がちょっと左に反っている(←右が痛くて左ばかり向けていたせいか?)が、問題なし」「良く分かんないけど、筋肉の炎症でしょう」とのことだった。
 ロキソニン湿布と、ジクロフェナクトリウム軟膏が効かないことを伝えると、飲み薬3つと、湿布が処方された。

・ロキソプロフェンNa錠(ロキソニン錠のジェネリック)
・エペリゾン塩酸塩錠(ミオナール錠のジェネリック)
・レバミビド錠

・モーラステープ

 整形外科でのリハビリは、機械で患部を温めるものと、電気で刺激するものだった。
 ちなみに、「患部を温めるのが効果的なら、貼るホッカイロでも良いのか?」と聞いた所、「機械はホッカイロよりも深い場所を温めて、血行を良くするが、ホッカイロでもやらないよりは良い」とのことだった。

 「湿布は多めに欲しい」と伝えた所、内服は7日分だが、湿布は49枚くれた。ありがたい。
 支払いは、整形外科に2480円、薬局に920円だった。 結局、鍼灸院と合計で、7000円ほどかかった。た、高い・・が、安楽を買ったと思えば安い。

 この久光製薬のモーラステープが、気持ち悪いほど効く。
 検索すると製剤はケトプロフェンらしく、Amazonではこんなのがヒットする。

 ロキソニンは持続効果4時間くらいで、まぁまぁの効き目という感じだが、モーラステープは24時間有効で、あれほど痛みと違和感があったのに、全く傷みがないし、首を曲げることもできる。
 まるでモルヒネのようだなー・・、と不気味なものも感じつつも、痛みがないのが嬉しいので、モーラステープを貼って日々を過ごしている。
 ただし、このケトプロフェンは、光接触性皮膚炎・光線過敏症を招くらしい。特に夏場は直射日光を浴びると、酷い腫れ方をするため、肌が露出する場所には絶対に貼ってはいけない。

アナゴの全裸ロリ母さんはマッフィーだ: 寝違えた下編 理学療法士編
アナゴの全裸ロリ母さんはマッフィーだ: 寝違えた上編 鍼灸院編

寝違えた上編 鍼灸院編

 技術が進歩すると、昔の人には想像も付かなかったことが起きます。
 人間の体もそれに似ていて、年を取ると、若い時には思いも寄らなかったことが起きます。
 

 ある朝、目覚めたら首が痛い。
 30分もしたら治るだろ・・と思ったが、何時間経っても、全く治らない。

 ただ単に、前を向いているだけでも痛い。首を真っ直ぐも、背筋を真っ直ぐも痛い。
 痛みの中心は首の右側で、利き腕・利き手である右腕・右手で何かをするのが大抵痛いし、腕を肩の高さより上げるのも痛い。洗濯物を取り込むのも、フライパンを取り出すのも痛い。
 左手はある程度自由だが、耳にくっつけるほど真っ直ぐ伸ばすことができる、とはいかない。

 湿布もタダではないので、最も腰が痛い夜勤中の早朝にしか使わないことにしていたが、ロキソニン(湿布)も、ジクロフェナクトリウム(ぎっくり腰をやった時に整形外科で処方された経皮鎮痛消炎剤)も、効き目がない。

 その日は夜勤で、ちょっとした不調とかは職務に熱中してる内に少しずつ霧散消失していったりするものだが、まっすぐ前を向くのも痛いままで、治る気配がない。
 結局、背骨を左に曲げつつ、やや前傾気味になりながら16時間を凌いだ。こんなに痛い思いをしながら、夜勤をしたことは過去に無い。

 翌日、鍼灸マッサージ院・接骨院に行った。
 自分で首を前後左右に曲げたりひねったりして、違和感のある場所で止めると、鍼師が鍼を刺す、ということを何度か繰り返す。

 「日常的に腰が痛いせいで気付かなったかもしれんませんが、かなり凝り感があります。」「就労疲労の蓄積の結果です」などと言われた。
 日常生活で出た痛みには、健康保険が適用されない。
 2日間、鍼とマッサージを受け、初診料と翌日の治療で、計3500円ほどかかった。
 効果としては、少し良くなったが、鍼のおかげなのか、時間の経過によるものかは分からない程度だった。

 ちなみに、「ぎっくり腰に、鍼灸は効果的か?」と尋ねた所、「ヘルニアは神経が飛び出ているので、その神経に対してどうこう、というワケにはいかないが、それに対する痛みに鍼灸は相性が良い。腰痛の緩和や予防になる」とのことだった。
 「保険が適用されない場合、15分1500円くらいのマッサージがオススメです」と言われたが、毎回の額としては高い。頻繁に通ったら、経済的破滅だ。
 あと、鍼は痛くないが、痛い所を揉まれるのは痛い。歯医者みたいな感じだが、痛い思いをするためにお金を支払うのは、あまり気が進まない。

 ここまでの件だけでも、自分にとっては衝撃だったが、本当の苦痛はまだ訪れていなかった。

アナゴの全裸ロリ母さんはマッフィーだ: 寝違えた中編 整形外科編
アナゴの全裸ロリ母さんはマッフィーだ: 寝違えた下編 理学療法士編

2016年1月13日水曜日

江戸東京たてもの園

江戸東京たてもの園

 2016年1月2日東京都小金井市小金井公園。
 江戸東京たてもの園の入園料が無料の日だったので見てきました。これで3度目くらい。
 程よく広いし、建物内部の再現も凄いので、散歩がてら暇を潰すのにもってこい。
 今回は印象的だった絵面を3点だけ紹介。



 やっぱ結構、人いました。
 神楽舞やってましたが、人垣しか見えず。
 来園者の中に、旦那さんが白人で、お嫁さんが日本人で、兄弟のお子さんがいて、金髪白幼女が着物着てて超可愛かった。


 昭和4年、足立区千住元町、子宝湯。つまり銭湯。
 一つ上の写真、奥の建物。
 その内部、タイル絵の一つ。猿蟹合戦ってこんなだったっけ・・・。鎧武者の顔だけが蟹だ。足10本に手4本。もはや特撮の怪人。


 昭和45年、台東区下谷、鍵屋。つまり飲み屋。
 くりから焼き(鰻の切れ端)50円、雀2羽150円。
 今、この額の飲み屋が職場付近にあったら人生変わるなぁ・・・。ほぼ毎日行くぞ。
 たたみいわしって何?と思って画像検索したら超旨そう。


 明治35年、港区赤坂七丁目、高橋是清邸。
 渋すぎるし立派すぎる。個人宅というより神社みたいだ。

 他にも移築・復元された物が色々あるので、お暇な方はどうぞ。


 正月の縁起物をくれた

2016年1月8日金曜日

2015年ディスクレビュー

 2015年にニューリリースした音源のレビューです。
 ☆が付いてるものはオススメ。

A Skylit Drive「Rise: Ascension」
 立ち上がるどころか昇天してしまったw
 ローズピアノやチェロを交えて、2013年の「Rise」をアコースティックで演奏した物(ボーナストラックの「Fallen」は無いので、全曲ではない)。
 ジャケットをよく見ると「Rise - Revisited & Unplugged」( = Rise - 再考 & 電源を最低限使用したアコースティック)という副題が付いている。
 紙ジャケットというだけでも嫌だが、ブックレットの類が無い。当然、歌詞カードも無い。不親切。これならダウンロード販売で買ったわ。
 言うまでもなくアンクリーンボイスは無いが、チェロはなかなか良い味を出している。
 「Rise」で良いと感じた曲はロックとして優れているのでアコースティックverが良いとはあまり感じなかったが、「Rise」であまり良いと思わなかった曲は「Rise: Ascension」で面白い曲になったと思う。
 ところで、最近Senses Failがあまりアコースティックやらないが、もう収録しないのだろうか?

ASIAN KUNG-FU GENERATION「Easter / 復活祭」
 「Wonder Future」の先行シングル。
 ここ最近、シングルは微妙に不振が続いたが、これの作曲は少しマシ。
 歌詞はここ最近の傾向通り、左翼チックなシロモノ。3曲目が曲・歌詞共に変化球になっている。
 表題曲はスラッシーな印象を受ける曲。Bad ReligionとかNOFXとかPennywiseとかを連想する。
 1曲目と2曲目を合わせて5分ほどしかないため、すぐ終わる。
 短い分、盛り上がりにも欠けるのため、「凄く駄目じゃないけど、良くもない」という評価を下す人が多いのでは。

ASIAN KUNG-FU GENERATION「Wonder Future」
 後藤がソロで出した「LOST」で示したような歌詞がアジカンの演奏で表現されたようなアルバム。
 パソコンでの管理上、半角スラッシュが保存できなくてウザい。
 今回は、レコード会社とプロデューサーの采配に恵まれなかった。
 シングルカットした「Easter / 復活祭」「Standard / スタンダード」とMVを付けた「Planet of the Apes / 猿の惑星」は、このアルバムに含む他の曲より良くないと思う。
 何が言いたいのか良く分からない歌詞も多いが、例によって、英語訳を読むと分かる部分もあって面白い。
 CD+DVD初回生産限定盤とCDのみの通常版は250円しか価格の差がない。要するに通常版が高いのだが、DVDの副音声が面白かった。
 後藤はtwitterだとかなり駄目な人だけど、ユーモアがあるなぁ、と。普段から言葉選べ、と思った。

Silverstein「A Midwestern State Of Emergency」
 「I Am Alive in Everything I Touch」の先行シングル。
 メロディーがキャッチーで、ギターサウンドも特徴的で本当に面白いと感じた。ピコピコテケテケに近い音が聞こえてくる一方で、ヘビーでもある。
 元々、「Punk Goes Pop 2」で「Apologize」が良い曲だと思っていたが、この曲でアルバムを揃えることを決めてしまった。
 2013年「This Is How the Wind Shifts」の、「Stand Amid the Roar」と「On Brave Mountains We Conquer」の良い所を両方持っているような曲。
 次のアルバムも期待できる1曲。


Silverstein「I Am Alive in Everything I Touch」 ☆
 前作は過度にメロウだった感もあるため、それに比べるとあっさり風味。
 Track1~3 Borealis = 北、Track4~6 Austeralis = 南、Track7~9 Zephyrus = 西、Track10~12 Eurus = 東が、それぞれの地域の宗教や生活を表しているらしいのだが、解説無しでは歌詞の理解が難しい。
 トロントなんて南とも東とも言えるような位置だし、歌詞中の「You」は「A Shipwreck in the Sand」同様「北米」とか「国家」とかを暗示しているかなぁ、と思わなくもない。
 私はアルバムの最後のスロー・ミドルテンポの曲が苦手な傾向があるが、Silversteinに関しては「A Shipwreck in the Sand」の「The END」同様、「Toronto (Unabridged)」もお気に入り。


Alesana「Confessions」
 これまでAlesanaはメロスピとパワーメタルとスクリーモを足して3で割ったような音楽をやってきたが、今までとは全然違う作り。
 シンセサイザーも駆使して、複雑な音作りとメロディーに仕上げている。
 「A Place Where the Sun Is Silent」や「The Emptiness」のホラーな感じとはまた異なる、悪く言えば流行りのメタルコア風の仕上がり。
 歌詞には「Annabel」や「Rusalka」がそこかしこに登場するが、Youtubeでこのアルバムの曲を聴いてから旧作に手を出したら違和感があるかも。
 スピーカーとYoutubeで聴いた時にはパっとしなかったし、冗漫な印象を受けたが、ヘッドホンで聴くとちょっと面白い。
 リードトラックの「It Was a Dark and Stormy Night」は前作の「Double or Nothing」に匹敵する格好良さ。
 Amazon.co.jp限定でTシャツ付き限定版もあるのだが、発売日は6/24(「Confessions」の発売日は4/21)。TRIPLE VISION仕事遅すぎ。


Helloween「My God-Given Right」
 ここ最近の3作に比べると「The Dark Ride」「Rabbit Don't Come Easy」の頃に近いか。
 歌メロ中心でギターの主張は弱く、何だか物足りない感じがする。「Creatures in Heaven」みたいな曲ばっかりだったら良かったのに。
 表題曲の「My God-Given Right」はAndiの声質を活かしたトラック。ミドルテンポだが、遅さを感じさせないクールな曲。
 「Lost in America」はGamma Rayに似すぎ。


Senses Fail「Split」
 Senses Failが、ポップパンクバンドMan Overboardと2曲ずつ、お互いの曲をカバーし合った物。
 「Renacer」「Pull the Thorns from Your Heart」より、こちらの方が好き。

Senses Fail「Pull the Thorns from Your Heart」
 今回も、完全に前作の流れを汲んでいる。「Follow Your Bliss」以前のメロディアスな作風ではない。
 曲調はハードコア・パンクに接近している。歌詞は内省的なエモコアを通り越して、スピリチュアルな方向に向かいつつある。歌詞カードには仏陀やジャラール・ウッディーン・ルーミーの引用が。
 前作に比べれば多少聴けるが、前作同様、オススメできるとは言えない。
 「Carry The Weight」なんかは曲の冒頭付近は良いけど、通して聴くとうーん・・・という感じ。
 「Dying Word」は格好良い。でも、このバンドに求められている曲なんだろうか?

Darkest Hour「The Mark of the Judas (re-mastered)」 ☆
 2000年にSouthern Lord Recordsから発売した「The Mark of the Judas」は、廃盤となり中古でも4000円近い価格が付いていたが、2015年にSumerian Recordsからリマスターされて再盤となり、新品・高音質な物が安価に手に入るようになった。
 リードトラックの「For the Soul of the Savior」は「Hidden Hands of a Sadist Nation」のボーナストラックとしても収録されているが、その時よりも鋭い音になっており、音質は申し分無い。
 個々の曲も、かなり良い。このアルバムもお気に入りに追加。
 余談だけど、ジャケットをネット上で見た時は、鍾乳洞とか古代の浴場とかで、上から下に水が流れてるのかと思ってた。実際は全然違った。普通に、バンドメンバーのぼやけた写真だった。衝撃を受けた。

Soilwork「The Ride Majestic」
 「The Living Infinite」と「Beyond the Infinite」は聴いてて眠くなるアルバムだったが、今回は粒ぞろい。
 楽器の音が分離していて、聞き応えがある。特にドラミングは、「The Panic Broadcast」の時の激しさが帰ってきた。
 「The Living Infinite」と違って、それぞれの曲が終わりに近づいても失速しない点が良い。
 尤も、何度聴いてもTrack2「Alight in the Aftermath」以外、特に好きな曲がないが。
 歌詞は、パワーメタルばりのクサさ。「死ぬことの恐怖」と「生きている間、正気を保つこと」を表現したらしいが、全くワケが分からない。

Blessthefall「Up in Flames」「Walk on Water」
 「To Those Left Behind」の先行シングル。
 「To Those Left Behind」が「Hollow Bodies」路線であることを匂わせる。
 曲の構成はシンプルだが、キャッチーで良い。
 後者にはMVがあるが、どちらかと言うと前者の方が好き。


A Skylit Drive「Within These Walls」 ☆
 てっきり、次のアルバム(=「ASD」)の先行シングルだと思っていたが、未収録の模様。
 アンクリーンボイス担当のBrian Whiteがまさかの脱退。Of Reverieという聞き覚えの無いバンドからMichael Labelleが加入。
 この1曲を聴く限り、Michael Labelleのグロウルは全然悪くない。
 更に、何をモメたのか知らないけどドラムのCory La Quayも脱退。Fearless Recordsではお馴染み、Motionless In WhiteからBrandon Richterが加入。
 曲も良いし、Michael Jagmin渾身のハイトーンボイスも炸裂している。


A Skylit Drive「ASD」 ☆
 メロディカルでファストなグルーヴの曲のみで構成されていて、アルバム1枚がアっと言う間に聴き終わり、退屈させない。
 ボーカルの無い部分は少なく、「Identity on Fire」に比べてギターの主張が少なめ。
 アンクリーンボイスの使用は、過去最多。過去のアルバムとは印象の違うアルバムになったが、「Shock My Heart」や「Find a Way」は前作「Rise」を思わせる。
 ただ、曲の構成や歌詞は、同じフレーズを再三使用するので、似たような曲ばかりという感も多少ある。
アナゴの全裸ロリ母さんはマッフィーだ: A Skylit Drive「Self/Less」

Blessthefall「To Those Left Behind」
 アンクリーンボイスのバースでクリーンボイスのコーラスとブリッジを挟むメタルコアの最たる物。
 歌詞カード裏面の、一枚に繋がったジェケットイラストが美麗。
 「ASD」が完全に歌メロ重視なのに対して、こちらはギターとドラムの主張も激しい。
 「Witness」の頃を思わせるTrack1「Decayer」からTrack4「Up in Flames」までは素晴らしい曲が続くが、その後少々ダレる。
 全体の完成度は「Hollow Bodies」より上だと思うが、それぞれの曲にここ!というキャッチーなフレーズがもう一声あると良かったように思う。
 ちなみに、The Black Dahlia Murder「Abysmal」45位を上回るbillboard初登場23位。人気あるなぁ。
 今作の「Dead Air」も「Bones Crew」同様クリーンボイスのみの曲で、すごく良い出来。脱screamoしても良いのに、このスタイルで頑張っているのは凄い。
アナゴの全裸ロリ母さんはマッフィーだ: Blessthefall「Dead Air」

Children Of Bodom「I Worship Chaos」
 ローペが脱退してしまい、4人体制での発表となった。
 5人体制になったらこのアルバムの曲は、ライブでどうするんだろう・・、と思ったが、リズムギターもアレキシが書いてプレイした模様。
 今までのアルバムに比べると、かなりスラッシー。
 リードトラックもさることながら、Track4「Horns」も、ドロドロしていて格好良い。好き。
 Track10「Widdershins」は全体的に好きだけど、盛り上がりに今ひとつ欠ける。デスメタルに盛り上がりを求めるのは間違いだとは思うが、COBにならそれを求めてしまう。
 このアルバム自体にそれほど不満はないが、前作までの方が面白い音をしていると思う。
 Amorphis「Black Winter Day」のカバーは原曲重視系というか、まんまで面白くない。
 「Aces High」のカバーも好きだけど、ポップを無理矢理デスカバーする方がCOBらしくて良い。
 私は「Halo of Blood」の方が好きだが、発売日の近かった物で比べるとSoilworkの「The Ride Majestic」よりは、こちらの方がオススメ。

2015年下半期に見たアニメのレビュー

 2015年7月~12月に見たアニメのレビューです。
 2015年上半期に見たアニメのレビューに変な改行入ってて、超ずれてた。ごめんなさい。
 
☆ 時間の無駄
☆☆ 他の作業をしながらの視聴ならアリ
☆☆☆ オススメ。レンタルするか、円盤を買おう


監獄学園 ☆☆☆
・非常にテンポが良い。ギャグが面白すぎるので、このアニメで乳首商法をやって売り上げに影響あるのか謎。
・原作は割と濃い絵だが、アニメは割と良い塩梅。
・人気声優が揃っているが、さすがにベテラン揃いで演技が冴えている。花澤香菜も済ましただけの声より、こういうキャラの方が良い。

Charlotte ☆☆
・いつものkey。鍵信者なら☆3つ、key普通なら☆2つ、アンチなら☆1つ。
・Angel Beats! よりは面白いと思う。
・ひたすら茶番が続く感じがするが、ゲーム化して膨大な字数でゆっくり進めば、丁寧な印象を受けるかもしれない。

GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり ☆☆
・当方には評価不可能な作品。
・2006年来の大作がアニメ化・・したのだが、私は軍事ヲタクではないので、魅力が良く分からない。
・原作のミリタリー臭のする絵柄を、よくあるラノベ風のものにしたのは良く無いと思うが、どうやら文庫版もこんならしい。

オナニーマスター黒沢 ☆☆
・これはアニメではなく、小説がwebコミックになり、原作者公認で音声が付いたもの(漫画に合わせて音声が流れる)。
・あらすじはシンプルだが、描写は割と丁寧で楽しめた。☆3個に近い。

WORKING!!! ☆☆
・キャラは可愛いが、さすがに同じネタがしつこいと言うか、ヲチが読める。
・なんかもう水戸黄門みたいになっている。

がっこうぐらし! ☆
・キャラは可愛いが、いつ面白くなるのか分からない。
・激しい戦闘を入れるとニトロの他の作品と似たり寄ったりになるから、これはこれでしょうがないのかもしれない。

オーバーロード ☆
・しばらく我慢して見ていたが、全く面白くない。
・最近多いSAOみたいなアニメで、主人公が俺TUEEするだけ。

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか ☆
キャラは可愛いし、作画も良いが、全く面白くない。
ステマ紐と呼ばれるだけのことはあると思った。

下ネタという概念が存在しない退屈な世界 ☆☆
・下ネタに吹っ切った作品。同じようなノリがずっと続くのでやや単調。
・アンナ先輩は可愛い。まつらいさん他界に衝撃を受けた。惜しい人が亡くなった。

のんのんびより りぴーと ☆☆
・1期と質・内容共に変わらず。可愛い。時々面白い。

ご注文はうさぎですか?? ☆☆
・1期と質・内容共に変わらず。でもパンツ(着替え)減った。
・個人的にギャグがはまらないというか、あんま面白くない。☆1個に近い。

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 2nd Season ☆☆
・キャラも掘り下げてるし、ストーリーに展開があって1期よりも良いと思う。

ヴァルキリードライヴ マーメイド
・フリージングなんかは変にシリアスにしようとして滑っているが、ここまでいくと大分面白い。

うしおととら ☆☆
・面白いが、大作を24分ずつで表現する都合上、原作から削られた部分も多い。

ルパン三世 ☆☆
・作画は良いが、毎度良い話にしようとするので茶番というかヲチが読めるというか。

血界戦線 ☆☆
・時間の都合で色々削られててイマイチ。くぎゅう可愛いけどオリジナル展開もイマイチ。
・総評としてはアニメ版トライガンの方が良い。
・腐女子に人気出たみたいで何より。


 暫定☆3つ
(1996年)
天空のエスカフローネ
(1997年)
フォトン
(1998年)
serial experiments lain
(1999年)
∀ガンダム
(2002年)
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
(2003年)
プラネテス
LASTEXILE
GAD GUARD
GUNGRAVE
TEXHNOLYZE
(2005年)
ガン×ソード
交響詩篇エウレカセブン
(2007年)
天元突破グレンラガン
(2008年)
とらドラ!
天体戦士サンレッド
(2010年)
パンティ&ストッキングwithガーターベルト
STAR DRIVER 輝きのタクト
(2011年)
日常
(2013)
凪のあすから
キルラキル KILL la KILL
(2014)
健全ロボ ダイミダラー
シドニアの騎士
ピンポン THE ANIMATION
超爆裂異次元メンコバトル ギガントシューター つかさ
(2015)
シドニアの騎士 第九惑星戦役
ガンダム Gのレコンギスタ

 三つ星作品寸評

・天空のエスカフローネ
美しい。やや尻切れトンボ感はあるが。
・フォトン
梶島正樹原案、天地無用っぽいOVA。コミカルでよく動く。
・serial experiments lain
人は繋がっているようでも、権利や存在は個人にある。
個人は孤独なので、その孤独と戦わなければならない。
・∀ガンダム
美しい。「人が、安心して眠る為には」。
・攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
色々考えさせられる。
・プラネテス
宇宙を守るヒーローの話。漫画より良くも悪くもシンプル。
・LASTEXILE
美しい。二期が糞で残念。
・GAD GUARD
味がある。思春期特有の閉塞感が上手く表現されている。「あしたの街ですれ違い、そして出会った。火花を散らして、闘う奴らに」。
・GUNGRAVE
圧倒的友情、家族愛。
・TEXHNOLYZE
未来は変わる。己の意志を貫く事で何かが変わり未来は常に変化する。「未来は残酷で美しい」。
・ガン×ソード
初志貫徹。「痛快娯楽復讐劇」。
・交響詩篇エウレカセブン
子どもも大人も楽しめる所が良い。二期は迷走気味で残念。
・天元突破グレンラガン
直球熱血ロボットアニメ。
・とらドラ!
恋愛感情の移り変わりがもどかしい。
・天体戦士サンレッド
川崎密着型ギャグアニメ。
・パンティ&ストッキングwithガーターベルト
下品な方向に実験的作品。
・日常
声優の演技が追加されて原作変顔の破壊力と萌えが更にパワーアップ。
・凪のあすから
「あの夏で待ってる」の完成版という感じ。
・キルラキル KILL la KILL
ロボットアニメ風人間チャンバラアニメ
・健全ロボ ダイミダラー
可愛くて面白いお色気馬鹿アニメ。
・シドニアの騎士
・シドニアの騎士 第九惑星戦役
ロボット×エロ・グロ・ナンセンス
・ピンポン THE ANIMATION
2014年のベストスポ根アニメ。
・超爆裂異次元メンコバトル ギガントシューター つかさ
これがNHKのアニメだと思うと本当に酷い。全15話ポッキリだが、もっと作って欲しかった。
・STAR DRIVER 輝きのタクト
「人生という名の冒険は続く」。キャラの個性と戦闘の作画が抜群。
・ガンダム Gのレコンギスタ
MSのデザインや動きがただひたすら良い。手抜き無さすぎ。
・監獄学園
台詞詰め込みすぎ。テンポが凄く良い。

アナゴの全裸ロリ母さんはマッフィーだ: 2015年上半期に見たアニメのレビュー
アナゴの全裸ロリ母さんはマッフィーだ: 2014年下半期に見たアニメのレビュー
アナゴの全裸ロリ母さんはマッフィーだ: 2014年上半期に見たアニメのレビュー
アナゴの全裸ロリ母さんはマッフィーだ: 2013年下半期に見たアニメのレビュー
アナゴの全裸ロリ母さんはマッフィーだ: 2013年上半期に見たアニメのレビュー
アナゴの全裸ロリ母さんはマッフィーだ: 2012年下半期アニメレビュー
アナゴの全裸ロリ母さんはマッフィーだ: 2012年上半期アニメレビュー