>「「各種カードくじ」の高レアリティ(レアリティがRare以上)のカード出現率を大幅アップいたします。」
貯め込んだAPを、くじに突っ込んでみました。
Rカードはある程度、出たので、簡単な寸評を。

・阿
「カードブレイク」と相性が良い。しかし、使い勝手は、良くないと思う。
・云
3マス歩けて大体の場合は、攻撃28。
侵略だけ見ればかなり優秀。
・バルキリー桜
2マスしか歩けないものの、支援カードも分も歩けるため、結果的に移動力は高い。
攻撃力も防御力も高く、VRなだけある。
とはいえ、回避されても負け、先制されても負けなため、リスクは大きい。
・ウッデン
祠入りした時のマップ変更や、「KP」などで、緑マス以外の場所に飛ばされてしまうため、予想以上に持続力がない。祠待ちをする時、「ウッデン」 + 支援カード、という気持ちで一時的に攻撃力上げるドーピング剤のような奴。
・スカルシップ
無属性2マス移動なのは、嬉しい。配置型のデッキならば、「便利」かもしれないが、育成して手札に加えるカードよりは、優先順位が劣るように思う。「コアラ先生」等を利用して、歩きながら配置したカードを回収したい所。
・古代の歩兵
リッチ同様、1枚だけではあまり・・・。2マスしか歩けないものの、移動後発動なので、配置後発動のカードよりは、移動力で勝る。
・ドリルザーク
攻撃力が18で、単色とはいえ4マス歩ける。いざとなったら、配置のジャンプで、分の悪い運ゲー。
・ケルベロス
支援で、攻撃を上げても、防御を上げても良いため、読まれにくい。
・メタル・ハーン
VRの中ではなかなかオススメ。祠横待ちの、お供に。
3マス歩けて攻撃も耐久もなかなかの数値。
このカードを使うデッキでは「アンチュ」同様、青のカードを少し多めにすると良い。
・カリブデス
数値が低すぎて、「弱体化の霧」を使うと、倒しきれない可能性も。
「封じ込め」や「かすめ取り」とは相性が良い。
・曙光
これがRなら、「亡者の盾」はVRだろ・・・。
・グラディウス
テレポート偏重のデッキで、「メカニモンク」の代用になる。
・名刀の刃紋
何 故 実 装 し た し 。実機の頃からあるようですが、強すぎる・・・。
7マス歩いた珍獣に「突進」よりも、仕込み無しのこれの方が強い。
・竜を狩る天使
数値が低すぎる。普通に即死させるカードの方が、マシ。
・ガルム
祠待ちしながら、仕込む必要がある。勝ってしまえば、「タイガー剣士」や「鬼神」より、配置狩りには合いにくいと思う。
・レッドホーン
移動・攻撃・耐久が総じて低い。
敵の手札が赤だけならば、「マダムキス」も「フェレット」も封印できて都合が良い。
・絶望のトビラ
大半の場合は、2色4マス移動のカードを入れておく方が、よほど歩けると思われる。祠周りが配置だらけの時のみ、「カク象」と合わせて使うと、ホルダーを侵略しつつ、状況有利になるかと。
・聖なる槌
固定で攻撃を10上げつつ、防衛時の「目くらまし」対策にはなるが、器用貧乏。
基本値の高いカードを出す場合は「黒の称号」対策になるものの、その手のデッキでは反射対策をせざるを得ないので、現状、採用が難しい。
「ウォーリアー」「エンペラー」「コングボス」等の攻撃+10や、「クマゴロウ」「グリゲーター」「ロータン」等の即死無効の戦闘支援モンスターでも入れておく方が、事故防止になって良いかと。
・エンペラー(絆)
実機では、大変入手困難だったらしい。
正直、普通に戦闘するのであれば、「レックスセーバー」で事足りる。
移動も3しかないので、ペンギンデッキを作ったとしても、採用の価値をあまり感じない。
・ボウズ
「口寄せの儀式」や「メガジョー」等のサポートカード。
これを置かれると対戦相手には「あまり自信のある手札ではないが、勝てるかもしれない」という気を起こさせるので、白札を何枚も見せている時よりも、やたら戦闘を挑まれる可能性があり、運ゲー要素も強くなる。
・モービアス
攻撃はまぁまぁ、と言った所。ホルダー時には攻撃を活かして先制支援を付けるか、戦闘時発動能力を活かして高耐久支援を付けるかで、敵に2択を迫る。
なんせ耐久が10しか無いので、負けた場合は手痛いライフロストも予想される。
4マス歩ける点は嬉しいのだが、「「現世の歩兵」や「リッチー」を入れても良いのに、「モービアス」の方が良いのか?」という点から考えてもリスキーなカード。
・異界のトビラ
次の祠への4マス移動にも、アイテム回収にも使える。テレポート偏重のデッキには、良いだろう。
・
・・
・・・
もう100回以上は、カードくじを引いてるはずですが、いまだにカードくじでVRやSRが出ません・・・。
258 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 11:48:05.95 ID:Kp651oYb
>「12000Gで8回 51枚カードくじ引いてきた結果」
>「VR2枚 (0.49%)」
>「R44枚 (10.8%)」
(; ^ω^)・・・
なお、前回の寸評は、一部、印象が変わったので、記述を訂正しました。
アナゴの全裸ロリ母さんはマッフィーだ: 11学位到達
0 件のコメント:
コメントを投稿